中年のハルマゲドン

22歳の私と向き合う~私の聖戦~

読書再入門

22歳の自分との闘い:別名【中年のハルマゲドン】

依然として47歳の私は自分との激戦を繰り広げています。果たして私は一体どこへ向かっているのか。。。今日は本について。

 

f:id:hisayo-hi-chan:20210522160935j:plain

大江健三郎さん『小説の経験』

 

この本はダンスのレッスン初日に早く家を出すぎてしまい、スタジオ近くの図書館に時間つぶしに行った際にたまたまリサイクルコーナーに置いてあったんですが(”ご自由にお持ちください”ってやつですね)めくった瞬間何か並々ならない縁を感じまして有難く頂いてきました。

 

というのも、未成年の頃の私は暇さえあれば図書館に入り浸ってるような子でして・・そんな本大好き読書少女はやがて大人になり、大人の遊びを覚え、読書から遠ざかりつつあったものの、まだ22歳ごろは『今は仕事を頑張るぞ!でもいつか仕事を引退したら老後は図書館に通うんだ!』なんて夢を抱いていたものです。

そこへもってきてハルマゲドン勃発当初の2月頃ですかね・・。

『今の私は何なんだ!?』と。

『もう仕事も引退したのに本なんか全く読んでないじゃないか!?毎日毎日ネットばかりやって本なんてもう何年も読んでないじゃないか!!』・・と。

※(40代半ばで親の介護もあり早期リタイヤしました。今は若い頃に貯めた少ない貯金を細々運用して生計を立ててます。独身なので何とかやれてますが正直いつ首くくってもおかしくない程度にカツカツです・・まぁゴキブリ食ってでも自死は選びませんけどね)

 

ほんと我ながらすごい転換期が来ていると思います。

突如本を読もうと思い立ちまして、自宅の押し入れに眠っていた本いくつかを引っ張り出して読んでいました。何年も本から遠ざかっているといきなり図書館はハードルが高いですからね(笑)

改めて感じましたが縦読みと横読みは全然違います。余談ですが日本語は縦読みに最適化されてるんだなと今回再認識しました。

f:id:hisayo-hi-chan:20210522163356j:plain

自宅にあったいくつかのリハビリ用にチョイスした本

ちょうどこの本で縦書きに慣れてきてそろそろこの参考書と辞書と啓蒙本に飽きかかっていた頃出会ったのが上にある【小説の経験】です。

 

読んでいると、私と同じように『読書好きだったが年齢を重ねて今思うのはまた読書を再開したい】と願っている友人へ宛て著者の大江さんがお勧めする【読書への再入門】というテーマです。

 

ここで強調したいのは読書をしたい!ではなく、読書を再開したい!!です。

予め読書をしていた人が様々な理由で本から離れていった。けれど若い頃とは違った自分を受け入れつつ、若い頃の自分も思い出してみたい。

まさに中年(壮年)のハルマゲドンじゃないですか!!

私以外にもやっぱりそういった壁にぶち当たる人っているんですね。。まぁ人間なんだから当然か。

 

で、そう読み進めて無いまだ序盤の段階でこの【小説の経験】は読者へ一つのミッションを与えます。

 

ちょっと抜粋しますね。

【文学の理由、文化理論は小説についても、詩についても、なかなか身にしみてよくわかる、というふうにはゆかないものです。具体的な例を挙げることとして、今回もドストエフスキーの『罪と罰』の話を続けたいと思います。そのためにもこの一、二週間の間に『罪と罰』を実際に読みかえしてみられた方が多いとありがたいのですが】

 

せっかく読書する気になってましたから!!はい!(^^)!読みましょう!

 

てなわけで久々に図書館へ。。

f:id:hisayo-hi-chan:20210522165822j:plain

これ子供の頃に背伸びしたく大人の本にチャレンジしていた私に図書館員さんが勧めてくれて一度読んだことがありますが、小学生の私にはあまり意味が分からない上に陰鬱な文章で半分ぐらい読んだところでで挫折した記憶があります。なのでトラウマ回避用にお口直しの星の本も借りました。

 

私は現在東京都在住なんですが、ちょうどGWの緊急事態宣言も重なり二週間もあれば読めるだろうとたかを括っていたんですが、上巻だけで最初の二週間を費やしてしまいました・・(笑

で、貸し出し延長を申し出たところ、追加は一週間、更なる追加は無いと。。

ええええええええ!!聞いてないよーーーー!!残り一週間で後二冊っっっ!!!!

ってビビりましたが人間やればできるものですね。縦書きに慣れてきた功名でしょうか。残り一週間で下巻まで読破できましたw(その間ブログの存在すら忘れてたのは内緒・・・)

 

10代以来久しぶりに読んだ『罪と罰

 

続きます→

tyu-nen-armageddon.hatenablog.com